
毎日毎日
悩んで
考えて
止まっているのでは?
と恐怖して
うかれて
はしゃいで
現実を知って
愕然として
それでも一歩踏み出すことを止めない
たいした一歩じゃないけど
一歩じゃほとんど進まないけど
きっと昨日と見ている景色は違うはずだから
考え方も違うはずだから
けどね
立ち止まる勇気も必要
止まったことがないと
止まるのは怖い
それが永遠じゃないかと思うと
もっと怖い
けど知っているから
一歩踏み出すことが何なのかを知ってるから
大丈夫
立ち止まって考えればいい
立ち止まって周りに聞けばいい
何なら下がってみてもいい
立ち止まっているってことを知っていれば
必ずもう一度踏み出せるから
そんな一歩一歩が
力強い歩みになるんだと
半ば自分に暗示を掛けならが
たまには音楽にのせられながら
時には人に教えてもらいながら
今日も歩いていますか?
▲
by whitekuma
| 2007-03-30 00:46
「これも地球温暖化の影響か!」
などと、どうも最近聞き飽きた。
“異常気象!”って結局は、
「私達が未だかつて経験したことの無い…」
ってことだと思うんだけど、
学者の活動は大切なこととしても、
結局未来のことって、理論と経験で推測するしかない。
だから、その範囲外のことは、全て想定外として襲ってくる。
よね?
環境破壊によって、動物に被害が及んでいる映像をよく目にする。
生息地の変わってしまった動物。
南極では、氷が解けて、昔埋めたゴミが露出して、
それによってペンギンさん達がケガをして、
ペンギンの子供が死んでしまって…
一方で、普段目に付く、例えば猫の轢かれた死骸。
あれ、問題になることあんのかな?
「しょうがない」って思ってない?
やっぱ人間って傲慢だ。
みんなで環境保護に力を入れれば、
この地球が、環境が、改善されると希望を抱く。
けど、結局ペンギンのためじゃなくて、
人間が少しでも生きながらえるために地球を守るんだよね?
多分…
だからって、人間が居なくなれば地球はキレイになる!
ってのは、傲慢すぎて話しにならない。
しょうがないよ。
人間が居るのが地球なんだから。
では、今夏から全員エアコン止める?
何人たりとも車使わないようにできる?
工場。
全部止める?
日々享受しているものに対して、
責任を負って、
目を向けて行動するのは当たり前のこととして、
(環境保護活動は当然否定しない)
んじゃ、明日地球がいきなりおかしな動きを
しないという保証が何処にあるんだろうか?
…と、そこまで考えておいてから、
さて?
私に何ができるでしょうか?
自分達の未来のために。
などと、どうも最近聞き飽きた。
“異常気象!”って結局は、
「私達が未だかつて経験したことの無い…」
ってことだと思うんだけど、
学者の活動は大切なこととしても、
結局未来のことって、理論と経験で推測するしかない。
だから、その範囲外のことは、全て想定外として襲ってくる。
よね?
環境破壊によって、動物に被害が及んでいる映像をよく目にする。
生息地の変わってしまった動物。
南極では、氷が解けて、昔埋めたゴミが露出して、
それによってペンギンさん達がケガをして、
ペンギンの子供が死んでしまって…
一方で、普段目に付く、例えば猫の轢かれた死骸。
あれ、問題になることあんのかな?
「しょうがない」って思ってない?
やっぱ人間って傲慢だ。
みんなで環境保護に力を入れれば、
この地球が、環境が、改善されると希望を抱く。
けど、結局ペンギンのためじゃなくて、
人間が少しでも生きながらえるために地球を守るんだよね?
多分…
だからって、人間が居なくなれば地球はキレイになる!
ってのは、傲慢すぎて話しにならない。
しょうがないよ。
人間が居るのが地球なんだから。
では、今夏から全員エアコン止める?
何人たりとも車使わないようにできる?
工場。
全部止める?
日々享受しているものに対して、
責任を負って、
目を向けて行動するのは当たり前のこととして、
(環境保護活動は当然否定しない)
んじゃ、明日地球がいきなりおかしな動きを
しないという保証が何処にあるんだろうか?
…と、そこまで考えておいてから、
さて?
私に何ができるでしょうか?
自分達の未来のために。

▲
by whitekuma
| 2007-03-26 01:03